外来担当医表
診療科 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
外科・消化器外科・肛門外科 | 午前 | 臼井隆 (予約外来) |
臼井隆 | 臼井隆 (予約外来) |
近森文夫 | 近森文夫 | 交代制 |
近森文夫 | |||||||
午後 | 白石哲夫 | 白石哲夫 | 庵地孝嗣 | 白石哲夫 | 白石哲夫 |
実績
H30.10.9 第7回四国肝胆膵外科フォーラムは無事終了いたしました。
H30.4.2 学会雑誌にEditorialが掲載されました。
H30.1.4 2017年の当院外科年報を公開いたしました。
H29.12.4 低侵襲治療に関する論文が『消化器・肝臓内科』に掲載されました。
特色
総合的に医療とは、疾患を治す事・命を救う事はあくまでも手段であって、最終的な目標は、患者さまはもちろんの事、その御家族も救う事を目標として、日々の診療を行っていく事と思っています。もちろん、各科、傷病治癒、救命は、手段というにはあまりにも大きな課題であり、医師らは、せいぜい患者さまが自らの治癒力で治っていくのを手助けするのが精一杯であると感じています。
ひとくちに外科と言っても今日は種々臓器別に分けられ昔と異なり、専門性を出す様になっています。心臓外科、形成外科、整形外科、小児外科、乳腺甲状腺外 科、消化器外科、等、高度医療を行う病院程細分化されています。さらに、イメージ的には、患者さまにとっては、「外科=切る」、というイメージが定着し ている様ですが、現在は時代とともに、外科手術は大きく変化をし現在は、胆石症においては腹腔鏡下胆のう摘出術が第一選択術として確立され、大腸癌、胃癌に対しても粘膜内にとどまる早期癌であれば開腹する事なく、内視鏡での切除が広く行われています。内視鏡的に切除できない部分はもちろん開腹手術 となるわけです。
当院でも、院長をはじめ、外科スタッフは3人体制で、消化器手術、虫垂炎、ヘルニア根治術等種々の手術を行います。さらに、創傷、骨折等整形外科の分野 も、外来診療を行っており、一般外科、消化器外科、整形外科(リハビリ等を含む)で、主に外来、入院診療を行っています。
又、最近の高齢化社会において、嚥下障害等が問題となり、ホーム入所者等の栄養状態の悪化が症状の悪化をきたす事が問題となっており、これに対する対策 の1つとして、胃瘻造設があり、この胃瘻造設に関しても2泊3日の入院で作製する事も可能となっております。
医師紹介
![]() |
理事長 | 臼井 隆 Usui Takashi |
卒業年度/出身大学 | 昭和47年/岡山大学医学部 | |
資格・認定医 | 医学博士 日本医師会認定産業医 日本外科学会専門医・指導医 日本消化器外科学会認定医 日本消化器病学会専門医 日本臨床外科医学会認定医 日本リハビリテーション医学会認定臨床医 日本癌学会 高知県医師会副会長 安芸郡医師会会長 |
|
趣味 | 将棋・ゴルフ |
![]() |
病院長 | 近森 文夫 Chikamori Fumio |
卒業年度/出身大学 | 昭和57年/筑波大学医学部 | |
資格・認定医 |
医学博士 |
|
趣味 | 旅行 |
![]() |
外科医長 | 白石 哲夫 Shiraishi Tetsuo |
卒業年度/出身大学 | 昭和62年/高知医科大学 | |
資格・認定医 | 一般外科 消化器外科 日本リハビリテーション医学会 |
|
趣味 | 将棋 |