理事長あいさつ
令和6年7月1日から先代理事長 臼井隆の後任として、医療法人 臼井会 田野病院の理事長に就任しました臼井大介でございます。この場を借りまして、皆様にご挨拶申し上げます。
現在、医療を取り巻く情勢がめまぐるしい変化を見せ、より的確な経営判断を求められる中で、院長就任という重責を託されたことに、身の引き締まる思いがしております。
当院は35年以上にわたり、一貫して地域の皆様に信頼される医療機関となるべく「地域医療・介護の充実発展に力を尽くし、地域住民の安心と幸福に貢献するとともに、すべての職員と家族の幸せを追求する」、“共生”という理念の下に、医療活動を行ってまいりました。現在では、急性期医療から慢性期医療、在宅復帰を支援する回復期リハビリテーション病棟を兼ね備えた地域で唯一の病院として運営しています。
高知県東部の高齢化率は全国平均よりかなり高く、人口自体は減少傾向にありますが、医療を必要とされる方、医療需要は、今後もあまり変化がないといわれています。その中で、限られた資源、設備、人員で、人々の安全で良質な医療への要望に対して、病院は柔軟に対応していく必要があります。
そのために当院では、多職種がそれぞれの立場を尊重し合いながら連携するチーム医療を提供しております。今後こうした活動を支えるためには、患者さんやご家族の皆さまからの信頼を得ることは勿論のこと、長期的な視野に立った人材の育成が不可欠です。職員というのはまさに病院の宝であると考えており、患者さんに満足して頂くためには、職員にとっても働きやすく充実した職場でなくてはなりません。各々が相互の信頼関係のもと笑顔でのびのびと意見を出し合い、個々の力を思う存分に伸ばせるような環境を作ることが私の役割であると考えています。
また、地域医療を支える医療法人としての役割を果たすためには、より親密な病院連携・病診連携を構築する必要があります。病院や診療所の諸先生方との連携を深めていきたいと考えております。諸先生方が地域の患者さんを紹介して下さることをこの場をお借りして感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
これからも地域の皆様から信頼される病院、社会に貢献できる病院を目指し、職員一丸となって頑張ってまいります。
私個人としては、全力を尽くして、病院の運営、マネージメント等の責務を果たしてまいります。加えて臨床医としても、専門のてんかん診療、小児神経・発達領域、リハビリテーション領域において地域の皆様のお力になれるように研鑽を続ける所存です。
今後とも地域の皆さまの期待に応えられる医療活動を全力で展開してまいりますので何卒よろしくお願い申し上げます。
理事長・院長 臼井 大介
副院長あいさつ
私が赴任した時にはこの中芸地区に小児科を専門に見る先生はおらず、小児医療をこの地域に根付かせたいとの思いから30年、多くの地域のお子さん成長や健康のサポートをさせていただいたことを誇りに感じています。
中には昔診た子供がお父さんお母さんになって自分の子供を診察に連れてきてくれて「先生、覚えちゅう?」って話しかけてくれることがありうれしく思うのと時間の流れを感じます。
小児科というのは15歳までですが、特に小さなお子さんは自分から主体的に来ているわけではないので子どもの表情やしぐさ、保護者の話も細かく聞いて診察をし、子供も保護者の方も不安にさせない、信頼してもらえる診療と説明を心がけています。
地域の子ども達がすこやかに成長できるお手伝いができるように尽力しますのでどうぞよろしくお願い致します。
副院長・小児科部長 島﨑 洋成
2024年10月より副院長に就任いたしました、井川直樹と申します。
田野病院に赴任して15年、専門の脳神経外科以外にも認知症の専門外来や、頭痛外来についても担当し、診療を行っています。
田野病院ではチーム医療を他の病院よりいち早く取り組んでおり、急性期から慢性期まで対応が可能な病院なので地域医療をしっかりと支える体制が取れています。
病気の疾患を治すだけではなく、治療後に患者さんや家族が一番快適に生活できる方法まで、例えば介護の保険やサービスにどうやって結びつけるかまで提案をできるようにしています。
日々進歩する脳神経外科の最新の知見や技術を取り入れ、患者本人やその家族、介護者の気持ちの寄り添うことで信頼され安心してもらえるように心がけてまいります。
副院長・脳神経外科部長 井川 直樹
理念
“共生”
地域医療・介護の充実発展に力を尽くし、
地域住民の安心と幸福に貢献するとともに、
すべての職員と家族の幸せを追求する。
基本方針
- 私たちは、笑顔と思いやり、優しい言葉でお応えする、みなさま中心の医療・介護を行います。
- 私たちは、医療・介護の提供において、わかりやすく丁寧に説明し、ご理解を得るように努めます。
- 私たちは、互いを尊重し、チーム医療・介護を推進します。
- 私たちは、笑顔が常に質の向上を目指し、知識と技術の研鑽に努め、医療環境・設備の充実を図ります。
概要
名称 | 医療法人臼井会 田野病院 |
---|---|
所在地 | 〒781-6410 高知県安芸郡田野町1414-1 (※交通情報については、こちら) |
代表TEL | 0887-38-7111 |
代表FAX | 0887-38-5568 |
理事長 | 臼井 大介 |
院長 | 臼井 大介 |
開設年月日 | 平成2年4月6日 |
創業年月日 | 昭和61年4月1日 |
診療科目 |
|
許可病床数 | 一般病床103床(回復期リハビリテーション病棟45床含む) |
職員数 | 252名(2024.11.1現在) |
アクセス
- 高知駅から車で80分、列車で65分
(ごめん~なはり線直通快速の場合) - ごめん駅から車で60分、列車で50分
(ごめん~なはり線快速の場合) - 安芸駅から車で20分、列車で20分
- 田野駅から徒歩1分
- バス停(田野町役場前)より徒歩1分
病院駐車場について
沿革
1986年 4月 | 高知県安芸郡田野町に於いて、現理事長臼井隆が田野病院(35床)を創業 |
---|---|
1987年10月 | 救急病院として認定公示 |
1990年 4月 | 法人に改組、医療法人臼井会田野病院となる |
1992年 6月 | 使用許可病床数88床となる |
1995年11月 | 医薬分業完全実施 |
1998年 8月 | 日本脳神経外科学会専門医指定訓練施設に認定される |
2001年 6月 | DSA・MRI・CTの3Dワークステーション構築 |
2002年10月 | 総合リハビリテーションセンター完成 |
2003年 1月 | 日本外科学会専門医制度関連施設に指定される |
2003年 5月 | 通所リハビリテーション「たの」開設 |
2004年 2月 | ISO9001:2000認証 取得 |
2004年 9月 | 回復期リハビリテーション病棟開設(30床) |
2004年11月 | ホームヘルパーステーション「たの」開設 |
2006年 4月 | 回復期リハビリテーション病棟増床(42床) |
2006年10月 | 訪問リハビリテーション「たの」開設 |
2008年 2月 | PACSを導入 |
2008年 3月 | 回復期リハビリテーション病棟改修(第一期) 高知県食品衛生管理認証制度認証取得 |
2008年10月 | 回復期リハビリテーション病棟改修(第二期) 高知県次世代育成支援企業認証取得 |
2010年 2月 | 検査システムの構築 |
2010年 3月 | イントラネットシステムの構築 |
2011年 8月 | 理念・基本方針を更新 |
2012年 9月 | 電子カルテシステムを導入 |
2013年 5月 | 非常用自家発電機を導入 |
2013年12月 | 小児神経外来・てんかん外来 開設 |
2014年 1月 | もの忘れ外来 開設 |
2014年 4月 | 日本認知症学会専門医教育施設に認定される |
2014年 6月 | 睡眠時無呼吸外来 開設 |
2014年11月 | 電子カルテシステムを更新 |
2015年 5月 | 新介護施設「田野病院在宅ケアセンター」開設 |
2015年 9月 | 厚生労働大臣認定温泉利用プログラム型健康増進施設たのたの温泉開業 |
2016年 5月 | 高知DMAT指定病院として協定を結ぶ |
2016年 6月 | 皮膚科 開設 |
2017年 3月 | 高知県版HACCP第3ステージを取得 |
2017年 4月 | 地域医療研修臨床研修協力施設 |
2017年 9月 | デジタル透視撮影装置(DR)を導入 |
2018年 9月 | 室戸市と救急医療提供体制に関する協定締結 |
2019年 2月 | 短時間通所リハビリテーション開設 |
2019年 3月 | 64列マルチスライスCT Superia Grande導入 |
2019年 7月 | 特定非営利活動法人 ピース・ウィンズジャパンと災害支援協定締結 |
2019年 8月 | 1.5T MRI ECHELON Smart Plus導入 |
2019年 9月 | 禁煙外来 開設 |
2019年12月 | 田野町と包括連携協定締結 |
2020年 4月 | 臼井大介院長 就任 |
2021年 8月 | 法人内でマネジメントシステムを確立したため、ISO9001登録返上 |
2022年 4月 | 高知県版HACCP第3ステージ認証更新 |
2022年 8月 | 増築工事竣工 |
2022年 9月 | 回復期リハビリテーション病棟増床(45床) |
2022年12月 | 一般病棟増床(58床)内、地域包括ケア病床(17床) 使用許可病床103床となる |
2023年 4月 | 大規模改修工事 竣工 |
2024年 7月 | 臼井大介理事長 就任 |
2024年 9月 | 高知県食品総合衛生管理認定(第2ステージ) |