言語聴覚療法

難聴、言語発達の遅れ、構音障害、失語症、音声障害、嚥下障害のある方に対して、機能の維持向上を図るために、言語訓練その他の訓練、これに必要な検査及び助言、指導・援助を行います。

主な訓練内容

言語聴覚療法

 当院では、発声発語機能(声を出す機能)、言語機能(言葉を理解したり、話したりする機能)、聴覚機能(聞く機能)、高次脳機能など、主としてコミュニケーション障害に対し検査・訓練および助言、指導を行います。また小児ではコミュニケーションがとれない、ことばの発達が遅いなどの問題に対して支援を行っています。

摂食嚥下療法

脳の疾患や加齢によって食べ物や飲み物を噛んだり、飲んだりすることが難しくなることがあります。当院では、そのさまざまな症状に対して、嚥下内視鏡検査をはじめとする評価を実施し、必要に応じて訓練、指導、助言、その他の支援を行います。

設備紹介

言語聴覚室

難聴、言語発達の遅れ、構音障害、失語症、音声障害、嚥下障害のある方に対して言語聴覚士の指導・援助のもとで治療を行う部屋です。