




地域の皆様の健康増進をサポート。
たのたの温泉オープン!








| 参考 |
日本三大美人美肌の湯と呼ばれている R温泉 U温泉 |





神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進
※ただし、「うちみ、くじき」は発症直後の腫れて熱を持っている場合は禁忌
きりきず、やけど、慢性皮膚病(必ず医師の指示のもと行うこと)、虚弱児童、慢性婦人病

病気の活動期(特に熱があるとき)、活動性の結核、進行した悪性腫瘍または高度の貧血などの身体衰弱の著しい場合、少し動くと息苦しくなるような重い心臓病または肺の病気、むくみのあるような重い腎臓の病気、消化管出血、目に見える出血があるとき、慢性の病気の急性増悪期







「たのたの温泉」をご利用になる場合は、まず入口横にある販売機より利用券をご購入下さい。
※回数券は写真左の販売機よりご購入頂けます。
タオル、カミソリ、ハブラシ、シャワーキャップ、メイク落とし、洗顔、パン等がご入要の方も利用券をご購入下さい。



目的
体をお湯に慣らす、身体を清潔にする。
動作・注意事項
心臓から離れた手足から、徐々に身体の中心部に10杯かける。
![2.半身浴(42℃)[3分]](images/top24.gif)
目的
心肺に負担をかけずに身体を慣らす。
動作・注意事項
ゆっくりつかる。浴槽内では安静にゆっくり呼吸する。
![3.全身浴(42℃)[5分]](images/top25.gif)
目的
身体が慣れた段階で温める。
動作・注意事項
半身浴からゆっくり移行する。
![4.休憩スペース[10分]](images/top26.gif)
目的
負荷のかかった身体を休ませる。
動作・注意事項
水分補給してもよい。
![5.寝湯(39℃以下)[10分]](images/top27.gif)
目的
副交感神経を優位にし、リラックスする。
動作・注意事項
目をつむり、楽な姿勢でくつろぐ。

・身体を拭き、着衣後水分を補給(コップ1杯)
・チェア等に座り20分休憩
・休憩後、マッサージ等を行なってもよい

入浴について・体を洗ってからご入浴ください
・湯船にタオルを入れないでください
・風呂桶、カゴなどによる場所とりはおやめください
・サウナスーツの利用はご遠慮ください
・温泉は飲用不可です
・染髪はおやめください
・食べ物、容器、雑誌等の持ち込みはご遠慮ください
・入浴後はタオルでよく体をふいてから脱衣室をご利用ください
・当館内での事故・盗難については一切の責任を負いかねます
・7歳未満のお子様のみでのご入浴はご遠慮ください
・他のお客様のご迷惑となるような言動は固くお断りいたします
おことわり当施設では下記に該当する方のご入場は一切お断りいたします。
・入れ墨のある方
・タトゥーのある方
・暴力団関係者の方
・泥酔されている方
・迷惑行為をされる方
※写真撮影はご遠慮ください
※食べ物の持ち込みは固くお断りいたします
※当館は、高知県公衆浴場基本条例により7歳以上の男女の混浴はできません。入浴に際し年齢確認させていただくことがあります。

・体が濡れたままの入室や濡れたタオルを絞る、水を撒く等の行為(設備腐蝕、機械故障の原因となります)
・機械やサウナストーンへの水かけ(乾式サウナですので故障します)
・飲食物、雑誌等の持ち込み
・塩の持ち込み(機械故障の原因となります)
・必要以上に幅を取った座り方や横になってのご利用(他の方の迷惑になります)
・サウナ室内での運動(危険をともない、他の方の迷惑になります)
・睡眠(低温ヤケド、脱水症等のおそれがあり危険です)
・喫煙
・サウナスーツのご利用
・7歳未満のお子様のみでのご利用(必ず大人の方が付き添ってください)
・心臓病、高血圧症、皮膚病及び医師にとめられている方のご利用
・体を洗い、よく拭いてからお入りください(発汗効率があがります)
・疲労した状態、食後すぐや飲酒後のご利用(気分不良になる場合があります)
・アクセサリー、メガネ、腕時計等、ガラス製品や金属製の物を身につけたままのご利用(ヤケドをする可能性があります)
・コンタクトレンズを着用したままのご利用(装着に違和感を生じたり、乾燥して外れやすくなることがあります)
・地下水風呂では体質、体調に応じてご利用ください。ご利用される際には心臓に遠いところから水をかけ、静かに入ってください
・具合が悪くなった場合は、すぐにご利用を中止してください
・非常時には呼び出しボタンを押してください
・申し訳ございませんが広いサウナ室ではございません。混雑時には譲り合ってご利用ください
・清潔、安全な環境でご利用いただけるよう努めております。ゴミ捨て等の行為はお止めください
高知県安芸郡田野町636-1
TEL:0887-38-3566